防衛軍の大まかな基礎

今回は防衛軍の基礎を私が知る限りこちらに書き留めていこうと思います

まず初めに、防衛軍で良く使う特技やCT(チャージタイム技)の効果や効果時間等を纏めましたので、そちらを参考にラッシュタイムへ向かう際の行動優先順位度を見てみるといいかもしれません。(間違いがあればTwitter迄)

1. ダメージによる必殺チャージと必殺チャージ チャンスの制限時間

ダメージ必殺チャージですが、こちらは一度に大ダメージを喰らうと(HPの80%以上)高確率で必殺チャージしてくれます。 その為ボスに攻撃開始する際道具二人で突っ込みダメージを貰い必殺を誘発するという動きが周回の上で大事になってきます。

お次に必殺チャージとチャンスの制限時間ですが、制限時間がついてしまうものとつかないものがあります。まずついてしまう方の必殺チャージの仕方ですが、それは行動時に発生する1%によるものです。これには制限時間がついてしまい、5分間あります。

制限時間がつかない方ですが、悪霊の仮面 タワーランス ひっさつのおうぎ 光の宝珠 ヴァンガードセットによるものは全て制限時間は無いです。                               これらでチャージした必殺はガンガン使って行って構いません。


2. ラッシュタイムについて

ラッシュタイム 強化技と弱体化を重ね短い時間で一気にダメージを出し攻撃する事

基本的なラッシュの流れですが、デュアルブレイカー➡鉄鋼斬orプレートインパクト(守備下げ)

強化ガジェット零式(25秒) ジゴスパーク(雷低下30秒) レボルスライサー(20秒)

フォースブレイク(全属性耐性50%or100%低下30秒)

災禍の陣(18秒) 愚者の陣(15秒《オーラ時20秒》)これらの効果時間を意識し、極力長い時間全てが重なる様にします

必殺はチャージから90秒 チャンスはチャージから45秒の猶予が有ります。チャンスはすぐに黄色表示になってしまいますが、まだ30秒の猶予があるので惑わされずにしっかり次のFBに合わせつつ使っていきましょう!(時と場合による)

魔物や盗賊のライガーですが、こちらはラッシュタイムから追加デバフを待つのであれば5~10秒程度が良いと思っています(個人差有) それ以上待ちすぎてしまうと二回目のラッシュ時に再度ライガーが溜まり直さないからです(溜まっても終わる寸前) 待ちすぎなのも良いという訳ではないので経験を積み判断力を上げて行けば自然と良いタイミングのライガーが撃てる様になってくると思います。

そして、周回が早いPTとそうでないPTの違いはやはりこのラッシュタイムをどれだけ長く出来ているかだと思います。                                           どうしても緑玉PTでは災禍やガジェットを何も考えず置いている感じなので、ラッシュタイムが出来上がったとしてもとても短くそこまでダメージが伸びず結果的に周回が遅くなってきます。


3. 制限時間による必殺やチャンスの温存

制限時間は上記にもありますが、必殺もチャンスも5分間かかってしまいます。

その制限時間が次の戦闘まで持ち越されてしまうのですが、ここで問題となってくるのがダメージチャージした必殺を同じ戦闘で二人共敷いてしまうと制限時間が次回に持ち越されてしまうので、次の戦闘で全くガジェットが引けない!という事が起きる可能性が高くなってきます。

これは大きな問題で、特に高速周回する紫炎や深碧の場合とても大事になってきます。

道具のガジェットですが、開幕二人でチャージした場合は二人共使ってしまってかまいませんが、行動で引いた場合は状況次第では私は温存しています。

そして行動時の1%とヴァンガードセットの1% 光の宝珠の2.6%は見分けを付ける方法が私の知る限りではありません。 その為討伐間際でチャージした必殺を使用してしまうと次回引けない可能性が高まってしまいます。 敵のHP表示と変わったタイミング等を見て使うか温存するかを判断していく事も大事になってきます。

これはチャンスも同様ですので、ヴァンガードを着れない魔物や占い等は特に使用するべきなのかを状況判断していくとよいです。


今回はここまで また知識が付き次第更新させて頂きます!

次回は職業毎の動き等を知る限り書き留めていこうと思います

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう